外国人住民投票条例の実態
(弊社の調査報告書から、一部を抜粋) R7.7.8更新
住民投票条例とは「地域の大事なことは地域住民で決める」という趣旨を定めた条例です。この住民投票に外国人(自治体により永住・定住の制限はありますが、外国人ならほぼ無条件で投票できる自治体もあります)も参加させようというのが外国人住民投票条例です。日本において、これまで外国人住民投票条例を可決した自治体の数は62(弊社調べ)にのぼります。(ただし、市町村合併が起きると、外国人住民投票条例は失効して白紙無効になる場合もあるので、現在の条例可決自治体数は、62よりも少ないです。)